
「タイピングゲームで人気の「寿司打」ってどんなゲームなんだろう?」
「やってみたいけど効果はあるの?初心者には難しい?」
「寿司打(すしだ)」は、2005年頃からあるタイピングゲームで、「Yahoo!きっず 2022年検索ランキング」で1位になるなど、大人から子供まで幅広い世代に有名です。タイピング練習だけでなく学校の授業や企業採用、TwitterやYouTubeなどの配信にも使われるなど人気の無料ゲームでもあります。
「回転寿司」をテーマに、お皿に表示された文字をタイピングするという至ってシンプルなルールに複数の日本語入力対応や、「速さ重視」「正確さ重視」など鍛えたいスキルごとに焦点を当てたモード設定や3段階に別れたコースと5つの難易度設定など幅広い練習ニーズにも応えてくれます。
よく、初心者には難しいと思われがちですが、そんなことはありません。基本タイピングさえしっかり身につけておけば初心者も楽しめます。また、寿司打がうまくなることでタイピングスピードが上達し学校や仕事でも活かせるタイピングスキルが身につくといったメリットがあるなどタイピングを上達させたい人にはぴったりのゲームです。
今回は、人気ゲーム「寿司打」の具体的なゲーム紹介や、プレイ方法や上達するためのコツ、平均記録や実際に遊んでみた結果やレビューなど細かくご紹介します。
この記事を最後まで読んでいただけたら、「寿司打」の完全攻略ができて夢中になること間違いなしでしょう!
それでは早速見ていきましょう。
▶【関連情報】タイピングの基礎ホームポジションを毎日楽しみながら練習できるおすすめ情報
・Nintendo Switch初の子供向けタイピングゲーム「タイピングクエスト」(無料版あり)はこちら
目次
1.人気のタイピングゲーム「寿司打」とは?どんなゲーム?
1−1.寿司打の読み方とゲーム概要
1−2.料金について
1−3.寿司打のゲームをうまくなるメリット
1−4.こんな人におすすめ!
1−5.子供やタイピング練習初心者には難しい?
1−2.料金について
1−3.寿司打のゲームをうまくなるメリット
1−4.こんな人におすすめ!
1−5.子供やタイピング練習初心者には難しい?
2.タイピングゲーム「寿司打」のプレイ方法
2−1.基本ルールの説明
2−2.動作環境(WebGL版とは?)
2−3.寿司打の遊び方(パソコン・スマホ・タブレット)
2−4.プレイモードについて(音声なし・ふりがなつき)
2−5.「手軽・お勧め・高級」3つのコースと5つの難易度と出てくる言葉
2−6.お皿の種類(寿司ネタ)とスコア一覧
2−7.日本語以外の入力文字について(英語・ビックリマーク・はてな)
2−8.「寿司打」のタイピングゲームは安全?ウイルスなど危険?
3.「寿司打」のタイピングゲームができない場合の原因と対処法
4.「寿司打」が上手くなるためのコツや裏ワザ
4−1.連打メーターを活用する
4−2.お皿の表示設定を変えてみる
4−3.文字の最適化を意識する
4−4.タッチタイピング(ブラインドタッチ)を身につける
4−5.寿司打のゲーム性にあわせた練習をする
5. 「寿司打」がなかなか伸びない場合の早くなる練習方法
5−1.基本のホームポジションや指の位置を練習し直す
5−2.速読スキルを上げる練習をする
5−3.簡単なコースで練習をする
5−4.長文タイピングの練習をする
5−5.タイピング速度アップの練習をする
5−6.「毎日コツコツ」と継続した練習を!
6.「寿司打ランキング」平均スコアと1位のスコアはどれくらい?【動画付き】
6−1.一般的な平均スコアと基準は?
6−2.「お勧め5,000円コース」でランキング1位のスコア
6−3.「お勧め5,000円コース」でランキング1位のスコア
6−4.「高級10,000円コース」でランキング1位のスコア
6−5.「寿司打ランキング」で上位に入る目安
7.「寿司打」のチート行為について
8.おすすめの「寿司打」実況者
8−1.てぃかし【How to系 動画】
8−2.パソ活
9. 実際の口コミや評価
10.【検証】「寿司打」を1週間プレイしてみた結果どうなった?
10−1.調査内容
10−2.1週間のスコア結果
10−3.1週間プレイし続けた結果について感想まとめ
11.「寿司打」のよくある質問まとめ
11−1.バグの治し方
11−2.画面を大きくしたい場合
11−3.ダウンロード版ありますか?
11−4.セキュリティソフトでブロックされてしまったら?
12.「寿司打」最新アップデート情報
13.まとめ
14.【関連情報】そのほか人気のタイピングゲーム
14−1.ココアの桃太郎たいぴんぐ
14−2.My typing こどもタイピング
14−3.Popタイピング
14−4.めざせ!タイピングマスター
14−5.プレイグラムタイピング
14−6.タイピングクエスト
1. 人気のタイピングゲーム「寿司打とは?」どんなゲーム?
タイピングゲームで人気の「寿司打」とは?どんなゲームなのかを詳しく説明します。
1−1.寿司打の読み方とゲーム概要
「寿司打(読み方:すしだ)」とは、Neutralが開発したインターネットブラウザ上で遊べるローマ字入力用のタイピング練習ゲームです。回転寿司をテーマに、寿司が乗ったお皿がレーン上を流れている間に表示された文字をタイピングすることでお寿司をゲットできます。どれだけ損ぜずにモトを取れるか(= たくさん食べられるか)を競うゲームです。
また、複数の入力にも対応しており、自分が打ちやすい打ち方でタイピングできるゲーム仕様になっています。そのほかにも音声を配慮しBGMや効果音がならない「音声なしPlay」や漢字があまり得意ではない初心者でも楽しめる「ふりがなつきPlay」なども寿司打の特徴です。
リリースされたのがいつからなのか、詳しい日まではわかりませんが、2005年頃にNeutralサイトがオープンしていることより、約18年前から続いているゲームです。
最近は、企業の採用や小学校のタイピング授業などでも寿司打が使われているなど今も変わらず人気のゲームです。
1−2.料金について
料金ですが、寿司打は「無料」で遊べます。
ただインターネットの通信料や電気代などは発生しますがそれ以外のお金はかからないので気軽に始めることができます。
1−3.寿司打のゲームをうまくなるメリット
寿司打がうまくなることのメリットはたくさんあります。
- 遊んでいるうちにタイピングスキルが身につく
- 速さだけでなく正確なタイピングスキルの習得もできる
- 学校でのレポート作成などタイピングを使うシーンで役に立つ
- 仕事での資料やメール作成する時スムーズにタイピングができる
- 記事を書く仕事やエンジニアなどタイピングが必要な専門的な仕事に役に立つ
- チャットスピードが速くなりスムーズに会話ができる
寿司打がうまくなることで速いタイピングを身につけて学校や仕事といったタイピングが必要なシーンだけでなく、チャットを使ったコミュニケーションにも役に立てれるのがメリットです。
1−4.こんな人におすすめ!
幅広い年代に人気の寿司打ですが、特にこんな人にはおすすめのゲームです。
- タイピングスピードを上げたい!
- 正確なタッチタイピングが素早くできるようになりたい
- 手軽にタイピング練習をしたい
- 自信を持ってタイピングできるといえるようになりたい
ある程度タイピングができる人で「さらにスピードアップしたい」「タッチタイピングを上達したい!」と考えている人にはピッタリの練習ゲームです。
1−5.子供やタイピング練習初心者には難しい?
前述したように、「寿司打はタイピング上級者向けなの?子供やタイピング初心者には難しい?伸びない?」と不安になるかもしれませんが、そんなことはありません!
寿司打では、お皿がゆっくり流れる「練習モード」があり、難易度も低く子供やタイピング初心者でも気軽に楽しめるように配慮されたゲーム仕様になっているほか、小学校のタイピング授業にも活用されているなど初心者や子供にもおすすめのゲームです。
ただ、寿司打はタイピングの基本でもある「指の位置」や、「ホームポジション」など段階的に練習できるメニュー構成ではありません。また、速さばかりに惑わされて自己流タイピングになる恐れがあるので、初心者には寿司打ではなくまずはしっかりホームポジションなどの基礎練習を先に始めることを強くおすすめしています!基本を身につけてからの方が圧倒的に寿司打の成長速度も早くなりより楽しくなるでしょう!
タイピングの基本となる「指の位置や動かし方」、「ホームポジションの覚え方」などについては、以下の参考記事で詳しく解説していますので、あわせて確認しておきましょう。
▶参考情報:タイピングの正しい指の位置は?動かし方やおすすめ練習方法を解説【図解付き】
▶参考情報:ホームポジションとは?覚え方と練習方法、タイピングでズレる際の矯正法まで解説
2.タイピングゲーム「寿司打」のプレイ方法
では、実際にタイピングゲーム「寿司打」のプレイ方法を解説します。
特にここでは、寿司打の基本ルールやプレイする前に必要なパソコンの環境について、コースや寿司ネタの紹介、入力文字についてなど細かく紹介していきます。
2−1.基本ルールの説明

寿司打は、ゲームをスタートすると回転寿司のレーンが表示され、ネタが乗ったお皿が左から右へ流れてきます。お皿が画面内にあるうちに表示されている文字を全てタイピングができたらそのお皿をゲット(食べた)できるというルールです。
流れてくるお皿には、それぞれ金額が表示されていてゲットしたお皿の金額でスコアが決まります。結果画面では、ミスタイプ数や正しくタイピングできた数、1秒間のタイピングの速さ、ランキングも表示されます。
また流れてくる文字は、一般的な単語やことわざや時事用語、よく使うフレーズなどがランダムで表示されます。寿司関連の単語や文章も出てきますが、なるべくいろんな単語が出てくるよう工夫されています。
なお、表示される文字や制限時間の詳細は「2−4.お手軽・お勧め・高級3つのコースと5つの難易度選択」で紹介しています。
では実際にプレイする際に必要な動作環境についても紹介します。
2−2.動作環境(WebGL版とは?)

寿司打をプレイするためには「パソコン」と「キーボード」を用意しましょう。
そしてパソコンは「WebGL(ウェブジーエル)※」に対応したブラウザであるかどうかの確認もしてください。
※▶参考情報:「WebGL版(ウェブジーエル版)」とは?
Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeといったインターネットブラウザ上で3Dのグラフィック(絵)を動かし表示させることができる仕様のことです。パソコン、スマートフォンなどで表示されるすべてのブラウザでWebGLが動作しています。
ですがこれまで寿司打は、「Flash(フラッシュ)」という、ホームページ上で絵を動かしたり音を出したりする技術(プラグイン)を使って開発されていました。この、Flashを表示させるために必要な仕組み(Adobe Flash Playerというもの)が2020年末に廃止されました。そして新しく「WebGL」として寿司打がリニューアルした背景があります。(参考:寿司打よくある質問 より)
・リニューアルした新しいURLは こちら
利用しているパソコンが「WebGL(ウェブジーエル)」に対応したブラウザであるかどうかは、以下の手順で一度確認をしてみましょう。
- 「Can I use」にアクセスします。
- 検索ボックスに、「webgl」を入れEnterキーを押す
- WebGLのサポート状況が表示されます。
「Can I use」では、ChromeやSafari、firefoxなどのブラウザのどのバージョンがWebGLに対応しているのか示してくれます。緑色で表示されたバージョンはWebGLに対応しており、反対に赤色は非対応のバージョンになります。
もし寿司打が動作しない場合は、そのブラウザ(Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeなど)を最新版にアップデートしてみましょう。また、最新ブラウザに対応していないパソコン機種もあるので注意が必要です。公式サイトによるとInternet Explorer(IE)には対応していません。
では、次に遊び方について説明します。
2−3.寿司打の遊び方(パソコン・スマホ・タブレット)
先ほどもお伝えしたように、寿司打ではキーボード入力ができて、WebGLが動作するパソコン環境であれば遊ぶことができます。では、パソコン以外にWebGLが動作するスマホやタブレットでも遊ぶことができるのでしょうか?
結論から話すと、スマホやタブレットでも寿司打は遊べます。
ここからは、パソコン・スマホ・タブレットごとでの寿司打の遊び方について紹介します。
(1)パソコンでの遊び方

寿司打をパソコンで遊ぶ方法は簡単です。
必要なものはパソコンとインターネットが接続できる環境があればできます。
まず、以下の手順で簡単にプレイすることができます。

手順
- パソコンのインターネットがつながっている状態を確認する
- Webブラウザを開く
- 「寿司打」サイトに入る
必要なもの
- インターネットの接続ができるパソコン(ChromebookやMacBookなど)
(2)iPhone・Androidなどスマホの遊び方

寿司打はスマホ版といったものはなく、WebGLが利用できる端末であれば遊ぶことができます。そのため、iPhone・Androidといったスマホでも遊ぶことはできます。
スマホで遊ぶ場合はインターネットがつながっている状態のスマホと別途Bluetoothキーボードが必要です。

手順
- スマホとキーボードを接続する
- スマホのネットがつながっている状態か確認する
- Webブラウザで寿司打サイトに入る
必要なもの
- スマートフォン(写真はandroidですが、iPhoneやほかのスマホもOK)
- Bluetoothキーボード
なお、寿司打ではガラケーといったモバイル携帯では表示されないケースが多いです。
● スマホで遊ぶ場合、フリック入力ではできないの?
スマホの場合、指で入力する「フリック入力」が通常ですが、「寿司打」は本来パソコン向けに作られたゲームのためフリック入力には対応していません。スマホで遊ぶにはキーボードが必要です。
もし、キーボードなしのスマホでフリック入力を使って遊びたい方には、「寿司フリック」という寿司打と似た無料で遊べるスマホアプリゲームがあります。

(3)iPadなどタブレットでの遊び方

寿司打は、iPadなどのタブレット端末でも遊べます。タブレットで遊ぶにはインターネット接続されたタブレットと別途キーボードが必要です。

手順
- タブレットとキーボードを接続する
- タブレットのネットがつながっている状態かを確認する
- Webブラウザから寿司打サイトに入る
必要なもの
- タブレット(写真はiPad)、Bluetoothキーボード
Neutral公式ヘルプサイトを確認したら、寿司打は本来パソコン向けに作られているためスマートフォンやタブレットでの動作不良・不具合には対応していません。一部の端末で動かない可能性もあるので覚えておきましょう。
2−4.プレイモードについて(音声なし・ふりがなつき)
寿司打サイトを開くと「寿司打をPlay」「音声なしPlay」「ふりがなつきPlay」の3つプレイモードが表示されているのでどれかを選択すると次の画面が開きゲームが始まります。
ここでは3つのプレイモードについて説明します。

●3つのプレイモード
Play名 |
説明 |
寿司打をPlay |
通常モードで遊べます |
音声なしPlay |
音声を配慮し寿司打側で音を消して遊ぶことができます |
ふりがなつきPlay |
漢字があまり得意ではない初心者でも楽しめるよう
漢字の上に「ふりがな」がついた状態で遊べます
|
なお、ふりがなつきPlayを選択しなくても「設定画面」で表示の設定ができます。
どのモードで遊ぶかを決めてクリックすると、ゲーム画面が表示されます。
2−5.「お手軽・お勧め・高級」3つのコースと5つの難易度と出てくる言葉
プレイモードを選んだ後、次の画面で「コース(文字数やプレイ時間)」や「難易度」の設定をします。
● 難易度とコースの種類

- 難易度:練習、普通、正確重視、速度必須、一発勝負
- コース:お手軽3,000円コース、お勧め5,000円コース、高級10,000円コース
難易度は、左から順に難しくなります。また選ばなければ自動的に「普通」でスタートします。なお、寿司打のコース説明文にある「文字数」とはひらがなで表示した時の文字数です。寿司打では、これら3つのコースと5つの難易度設定で自分のタイピングスキルに合わせて遊ぶことができます。
実際にコースや難易度の特徴を詳しく説明します。
(1)お手軽3,000円コースについて

「お手軽3,000円コース」は制限時間が60秒、1皿平均で2〜7キーの単語が流れます。
また参考までに実際に登場した文字を紹介します。
お手軽3,000円コース例文
- 愛(ai)
- バンパー(banpa-)
- 3時のおやつ(sanjinooyatu)
- 星がきれい(hosigakirei)
お手軽3,000円コースは初心者向けのコースです。初心者向けと言いながらも、この後説明する難易度設定の「普通」でも油断をしているとクリアできないことがあります。その場合は一番簡単な「練習」を選択するとお皿がゆっくり流れるので初めての人はそちらをプレイするのがオススメです。
(2)お勧め5,000円コースについて

「お勧め5,000円コース」では制限時間が90秒、平均で5〜10文字が出題されます。
参考までに登場した文字も紹介します。
お勧め5,000円コース例文
- 無人島(mujintou)
- 背水の陣(haisuinojin)
- あなたに一目ぼれ(anatanihitomebore)
- お気に入り登録(okiniiritouroku)
お手軽3,000円コースは「ぞう(Zou)」や「タイ(tai)」といった単語メインですが、お勧め5,000円コースになると「こんにちは(konnitiha)」「寝違えました(netigaemasita)」といった、少し長めの文字や文章が登場します。
(3)高級10,000円コースについて

「高級10,000円コース」は制限時間120秒、平均で9〜14文字が出題されます。
寿司打の中で一番文字数が多く、制限時間も長いコースです。また「!(びくりマーク)」や「?(はてなマーク)」「、(句読点)」の記号も登場します。お皿が流れ終わる前に長文を速く・正確にタイピングすることが求められます。
参考までに高級10,000円コースで登場した文字も紹介します。
高級10,000円コース例文
- 脱出成功!(dassyutuseikou!)
- 青い空、白い雲(aoisora,siroikumo)
- 趣味はお茶とお花とお琴です(syumihaotyatoohanatookotodesu)
- 痛かったら右手を上げてください(itakattaramigitewoagetekudasai)
今回、どのコースも難易度を「普通」を選択した場合で解説していますが、寿司打には5つの難易度があります。
この「難易度」について次で紹介します。
(4)5つの難易度

寿司打では「練習」「普通」「正確重視」「速度必須」「一発勝負」の5つの難易度設定があります。
それぞれを詳しく説明していきます。
●難易度の一覧
難易度 |
説明 |
練習 |
本番(「普通」以上)よりも流れるスピードが遅くなります |
普通 |
寿司打の通常速度でプレイできます(デフォルトで設定されています) |
正確重視 |
キーを1つでも間違えるとその場で終了になります |
速度必須 |
お皿が1枚でも流れるとその場で終了になります |
一発勝負 |
1つでもミスした場合やお皿が1枚でも流れるとその場で終了になります |
表の下にいくほど難しくなります。「一発勝負」や「正確重視」になると1文字でも間違えられないためかなりの上級者向きです。速さを鍛えたい、正確性をもっと鍛えたいなど用途によって変えることができるのも特徴です。
コースと難易度選択ができれば実際にゲームがスタートします。
2−6.お皿の種類(寿司ネタ)とスコア一覧
ここまでは、コースや難易度について紹介してきました。寿司打では流れてくるお皿の種類(寿司ネタ)でスコア結果も大きく変わります。
次に寿司打で登場するネタとそれぞれのスコアを一覧で紹介します。
寿司打の寿司ネタは全部で25種類あります。寿司皿の色で文字数や金額(スコア)が異なるだけでなく、コースによって登場する寿司ネタも違います。
3つのコース別でどんな寿司ネタが登場するのか実際にプレイして確認してみました。
(1)「お手軽3,000円コース」で登場する寿司ネタ

「お手軽3,000円コース」は、3つのコースの中でも一番簡単なコースです。
お手軽3,000円コースで登場したネタ
お皿(スコア) |
寿司ネタ |
文字数 |
100円のお皿 |
タコ・たまご・プリン・かんぴょう巻き・イカ |
約2〜8文字
約3〜8キー |
180円のお皿 |
サーモン・鰹のたたき・メロン・カンパチ・鉄火巻き |
約5〜6文字
約7〜12キー |
240円のお皿 |
太巻き・海老・マグロ・コハダ・アナゴ |
約7文字以上
約13キー以上 |
主に、100円や180円の寿司ネタがメインで流れてきます。また、文字数も比較的短めが多いのが特徴です。初心者の方はまずはこのコースをやってみるといいでしょう。
(2)「お勧め5,000円コース」で登場する寿司ネタ

「お勧め5,000円コース」は、中間のコースになり、お手軽コースよりも文字数が増えます。
お勧め5,000円コースで登場したネタ
お皿(スコア) |
寿司ネタ |
文字数 |
180円のお皿 |
サーモン・鰹のたたき・メロン・カンパチ・鉄火巻き |
約5〜6文字
約7〜12キー |
240円のお皿 |
太巻き・海老・マグロ・コハダ・アナゴ |
約7〜9文字
約9〜17キー |
380円のお皿 |
甘えび・中トロ・ハマチ・いくら・数の子 |
約10字以上
約18キー以上 |
主に、180円・ 240円のお皿がメインでゲーム終盤になると380円も登場します。
(3)「高級10,000円コース」で登場する寿司ネタ

「高級10,000円コース」ではさらに難易度、文字数ともに上がります。
高級10,000円コースで登場したネタ
お皿(スコア) |
寿司ネタ |
文字数 |
240円のお皿 |
太巻き・海老・マグロ・さば・アナゴ |
約7〜9文字
約9〜17キー |
380円のお皿 |
甘えび・中トロ・ハマチ・いくら・数の子 |
約11〜12文字
約15〜22キー |
500円のお皿 |
大トロ・肉寿司・ウニ・ウニいくら・赤身3種 |
約14文字以上
約17〜30キー |
1皿の値段が高いお皿をいかにたくさん食べるか(タイピングできるか)がランキング上位に入るためのポイントです。特に高級コースでは長文が多く最後までタイピングできない場合もあります。その時は焦らず気持ちを切り替えて次のお皿をタイピングするようにしましょう!タイピングで焦りは禁物です。
高級10,000円コースのクリアは無理?クリアに必要なレベルとは?
寿司打で一番難しいとされている「高級10,000円コース」ですがクリアするためにはどれくらいのレベルが必要なのでしょうか?
クリア目標の10,000円前後のスコアを見比べて紹介します。
● スコア比較

まず、高級に限らず寿司打の各コースクリアをするには結果画面下(またはプレイ中の下にある)にある「どのお皿」で「どれだけ多く食べる(=枚数)」が重要です。お皿に表示された文字を全てタイピングしないとスコアに加算されないからです。
なお高級10,000円コースの場合、お皿の値段にもよりますが25皿以上食べるとクリアになるケースが多いです。
上のスコア比較画像を参考に高級10,000円コースクリアに必要なスコアレベルをまとめました。
- お皿の数:25皿〜
- 正しく打ったキーの数:565キー以上
- 速さ:4.0キー/秒
このように、コースクリアにはお皿の枚数も重要ですが、たくさん食べるためにもタイピングの「速さ」「ミスタイピングの少なさ」がコツになります。
2−7.日本語以外の入力文字について(英語・ビックリマーク・はてな)
寿司打では、さまざまな文字や文章のタイピング練習ができますが、「!(びっくりマーク)」や「?(はてな)」といった記号も出てきます。
筆者が調べたところ英語表記はありませんでしたが、寿司打では日本語タイピングによく使う記号も取り入れています。
2−8.「寿司打」のタイピングゲームは安全?ウイルスなど危険?
寿司打はインターネットブラウザ上で遊べるゲームですが、セキュリティ面で安全なのか、大丈夫なの?と不安な方も多いと思います。
寿司打のサイトはしっかりとセキュリティも万全のサーバーやサイト運営をしているので安心して遊べます!
なお、Google Chromeで開くと安全なウェブサイトかどうかを確認することができます。
(1)確認方法

アクセスして安全なウェブサイトかどうかを確認するには、Google Chromeで開いた際に寿司打URLの左側にある「鍵アイコン」押せば見ることができます。(「この接続は保護されています」となっていればOK。)寿司打のサイトで送受信される情報はプライバシーが保護されている証拠です。
3.「寿司打」のタイピングゲームができない場合の原因と対処法
寿司打プレイ中に、以下のような不具合やバグが起
きてしまった場合どうすればいいでしょうか?
- 寿司打でエラーが起こりージがなぜか開かなくなった
- 文字入力できなくなった
- お皿の流れが急に遅くなった
- 画面バグが起きて見えない
- パソコン(Windows10やChrome bookなど)がいつの間にかプレイできなくなった
原因として、パソコン側の問題や接続に関する不具合、または寿司打に対応していないパソコン・ブラウザを使っているなどいくつもか可能性が考えられます。
もし、エラーが起こった場合はお使いのパソコンが対応しているかどうかの確認や、パソコンの電源を切ってみる方法やWi-Fiなどのネットワークの接続確認なども試してみるといいでしょう。
4.「寿司打」が上手くなるためのコツや裏ワザ
人気ゲーム寿司打で高スコアをとってみたいけども「スコアが上がらない」や「どうしてもうまくできない」「コツがつかめない」といったことがありませんか?
上達のコツとして「タイピングの速さ」と「ミスタイプの少なさ(正確さ)」が鍵です。
ここからは寿司打で高スコアを出すためのコツや裏ワザについて紹介します。
4−1.連打メーターを活用する

連打メーターは、連続してミスなくタイピングができるとゲージが増えるボーナス機能です。ミスなく連続してタイピングができれば、プレイ時間を最大6秒まで延長することができます。
つまり、プレイ時間を増やすには「どれだけ正確にタイピングするか」が重要になってきます。
なお、各コースで連打メーターの秒数が追加されるラインを調べたところ、どのコースもほぼ同じ条件でしたのでまとめて紹介します。
(1)連打メーターの基準
メーターライン(最大6秒) |
達成条件 |
+1秒ライン |
ミスなく連続で27〜28キー打てた場合(ひらがなで約17文字) |
+1秒ライン |
ミスなく連続で57〜58キー打てた場合(ひらがなで約35文字) |
+2秒ライン |
ミスなく連続で91キー打てた場合(ひらがなで約72文字) |
+3秒ライン |
ミスなく連続で127〜128キー打てた場合(ひらがなで約97文字) |
上の表より、連続で約127〜128キー ※をミスなくタイピングができれば、合計で6秒延長することができます(メーターがMaxになると0に戻ります)通常の制限時間以内だと、タイピングできる数にも限界がありますがこの機能を活用することでより多くのスコアを稼ぐことができます。
このように、寿司打で上級を目指すには単に速さだけでなく、「正確性」を身につけることが攻略のコツというのがわかります。
※ 寿司打の連打メーターでは入力キー数(例:susidaなら6キー)でカウントしています。表にはひらがな文字数も記載していますが参考までにしてください。
4−2.お皿の表示設定を変えてみる
「漢字が難しくてわからない」、「文字の意味や読みがわからない」、「読解に時間がかかる」という人には、「2−4.プレイモードについて(音声なし・ふりがなつき)」で紹介した、ふりがなを付けて遊ぶほかに、お皿の表示を自分が読みやすいよう変更してみるという裏ワザがあります。
表示方法のパターン5つを紹介します。
(1)表示パターン5つの参考例

- 1. ローマ字表示(大文字)+ ふりがな表示
- 2.ローマ字表示(小文字)+ ふりがな表示
- 3.ふりがな表示 のみ
- 4.ローマ字表示(大文字)のみ
- 5.ローマ字表示(小文字)のみ
このようにいくつか表記パターンを変更できます。自分が速く読める表記方法に変えてみるというのもオススメです。
4−3.文字の最適化を意識する

寿司打では、「し」を打つ場合、「si」「shi」「ci」どれでも「し」と判定してくれるなど、さまざまなタイピングの打ち方にも判定される仕様になっています。
「shi」より「si」や「ci」でタイピングする方が速くお寿司を回収できますよね。
このように、自分のタイピングの打ち方を見直して効率の良いタイピング練習を心がけてみましょう。
(1)寿司打で対応している文字一覧
|
対応している文字 |
し |
shi・si・ci |
しゃ・しゅ・しょ |
sha・sya / shu・syu / sho・syo |
じ |
ji・zi |
じゃ・じゅ・じょ |
ja・zya /ju・zyu / jo・zyo |
ち |
chi・ti・ci |
ちゃ・ちゅ・ちょ |
cha・tya /chu・tyu /cho・tyo |
ぢ |
ji・di |
ふ |
fu・hu |
4−4.タッチタイピング(ブラインドタッチ)を身につける
寿司打を上達するために一番重要なスキルが「タッチタイピング(ブラインドタッチ)」です。
タッチタイピングができるのと、できないのとではタイピング速度はもちろん、結果スコアも雲泥の差です。しっかりと身につけておけば、より一層楽しめます。
4−5.寿司打のゲーム性にあわせた練習をする
どうしても寿司打のスコアがなかなか伸びないとお悩みの方には、寿司打の練習ではなく、寿司打のゲーム性にあわせたタイピング練習をしてみましょう。
たくさん練習することもいいですが、ゲームに合わせた練習方法や練習サイトを活用する方がより効果的です。
次で具体的な練習方法を説明していきます。
5. 「寿司打」がなかなか伸びない場合の早くなる練習方法
寿司打のスコアがなかなか伸びないとお悩みの人に、早くなるための練習方法についても解説します。
5−1.基本のホームポジションや指の位置を練習し直す

寿司打で遊ぶ時、「ホームポジション」を守り正しい指の配置でタッチタイピングができていますか?
「4−4.タッチタイピング(ブラインドタッチ)を身につける」でも書いたように、寿司打は「タッチタイピング」ができるかが重要です。
できていない人は、まずは基本の「ホームポジション」や「指の位置」をしっかりと指に覚えさせる練習から始めましょう。この基礎ができていないと、タッチタイピングの習得はできません。
ホームポジションや指の位置を重点的に練習できるゲームや方法はたくさんあるので訓練して指に覚えさせましょう。
「ホームポジション」や「指の位置」の練習方法や効果的なタイピングゲームについては以下の記事で紹介していますのでぜひご覧ください。
5−2.速読スキルを上げる練習をする
寿司打は、お皿が流れている間に字を読みとって、タイピングをしないといけないのでタイピングスピード以外に瞬時に文字を読む「速読スキル」も求められます。特に、速読が得意な人ほどタイピングする時間を長く確保することができるのでスコアも伸びやすいです。
そこで、「速読スキル」を上げるための練習をしてみるといいでしょう。
速読スキルを上げるには、新聞や本・記事やブログなど、日常で活字や文字に触れる機会を増やす習慣を心がけてみること、また活字を読む際は以下を注意しましょう。
(1)速読練習のポイント
- 「飛ばし読み」や「斜め読み」をしない
- 読書で前から順番に読む癖をつける
- どうしても飛ばして読む人は、指やペンで線を引きながら読む
5−3.簡単なコースで練習をする
寿司打には、3つのコースがありますが難しすぎるコースを選んでいませんか?
難しいコースに挑戦するのはいいことですが、「タイピング練習」としてはそのコース選びはおすすめしていません。なぜなら、練習のモチベーションや集中力が下がってしまう場合があるからです。
そういった場合は、一度コースの難易度を下げてみましょう。高い目標を立てるのではなく、達成しやすい目標を細かくいくつか立てることでモチベーションを保ちながら練習できます。
5−4.長文タイピングの練習をする
また、スコアで伸び悩んでる人におすすめの練習として「長文練習」があります。
長文タイピングに慣れると文字の速読だけでなく、長文を途切れることなくスムーズにタイピングできるようになります。特に平均15文字以上の長文が出てくる高級コースでスコアアップを目指したい方にはおすすめです。
長文タイピングの練習方法や長文例文などを以下の記事で詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。
5−5.タイピング速度アップの練習をする
基本の「ホームポジション」「指の位置」を習得すれば、あとは速度の練習をひたすらするのみです。
タイピング速度は練習していけばタッチタイピングは自然と身につきます。まずは「速く打とうと焦らないこと」、「正確なタイピングを心がけること」の2つがポイントです。
寿司打で伸び悩んでいる人におすすめのタイピング速度アップ方法や、速度の測定方法など「速度練習」に関して以下で詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。
5−6.「毎日コツコツ」と継続した練習を!
タイピング練習全てに共通することですが、毎日コツコツ練習を続けることが重要です。
ただ、習慣をつけるのが苦手な人のために、以下を参考に自分なりの練習モチベーションを上げる方法を探してみましょう。
(1)練習モチベーションを上げる方法の参考例
- 毎日のスコア目標を立てる(高すぎない目標がいい)
- 毎日1回の短時間で練習する
- 寿司打スコアや・習熟度合いをSNSでシェアし友達・仲間と一緒に高めあう
- 決まった時間にアラームをつけてみる。(強制的に習慣づける)
人にもよりますが、継続するためには毎日のルーティン(習慣)のハードルを下げることも大切です。「毎日30分〜1時間かけて練習をやろう!」と思っていても、いざ毎日続けるとなるとしんどくなってしまうこともあります。毎朝の歯磨きと同じように習慣化できるようにするために、スコア目標やプレイ時間などを高く(長く)しすぎない目標設定をして無理なく続けられる方法を見つけましょう。
6.「寿司打ランキング」平均スコアと1位のスコアはどれくらい?【動画付き】
寿司打では、選択したコースで金額がプラス(お得になる)になった場合にのみ、ランキングが表示されるようになっています。
結果画面の「ランキングを表示する」ボタンを押すと自分のスコア順位を見ることができます。
▶参考:寿司打ランキングの見方

具体的なランキングの仕組みや順位を決めるシステムはわかりかねますが、単にスコアだけでなく、1秒間の速さや正しく打てたキー数、ミスタイプの数なども考慮して順位が決まっています。
では「寿司打ランキング」の各コースの平均や1位のスコアとはどれくらいなのでしょうか?
以下で詳しく説明します。
6−1.一般的な平均スコアと基準は?
寿司打の平均的なスコアというものは公式サイトなどをみても記載はありません。
ですが、文部科学省が発表している調査結果や寿司打のランキングの中間スコアを参考におおよその平均スコアの目安がわかるので紹介していきます。
(1)学生別(小学生・中学生・高校生)の平均スコアは?
文部科学省が発表した「令和3年度 情報活用能力調査」によると、1分間あたりの平均入力文字数は、小学校15.8文字、中学校23.0文字、高等学校 28.4文字という結果が出ています。
令和3年度 情報活用能力調査結果
- 期間:2022年1~2月
- 内容:3分間で285文字のタイピング
- 人数:14,219人(小学校5年生[4,486人]、中学校2年生[4,846人]、高等学校2年生[4,887人])
- 結果:小学校(15.8文字)、中学校(23.0文字)、高等学校(28.4文字)
引用元:文部科学省が発表した「令和3年度 情報活用能力調査」
この結果を参考に、小学生・中学生・高校生の平均的なスコアについて紹介します。
1.小学生
小学5年生の1分間の入力平均文字数が「15.8文字」という結果になっていますが、単純計算で1分間の入力キー数は「約31.6〜47キー」で、1秒間のタイピング速度は「0.5キー※」になります。
この入力キー数と速度より、小学生の平均スコアは600円ほどになると想定されます。(お手軽3,000円コースの場合)
※キーとは入力キー数になります。(例:「は(ha)」の場合2キー)
実際に小学5年生が寿司打のお手軽コース(普通)をプレイした動画がこちらです。
▶参考動画:小学5年生の娘がタイピングゲームの「寿司打」にチャレンジしてみました
動画では1秒間に「1.6キー」の速さでタイピングをしておりスコアが1,340円という結果でした。
小学生がお手軽3,000円コースでお得になるのはやや難しいです。平均スコアが「600円」と紹介しましたが、動画のようにスコア「1,000円」以上できると良いでしょう。またそれ以上スコアが出せる人は「お手軽3,000円コース」でクリア(3,000円以上)できることを目標にしてみましょう。
2.中学生
中学生は1分間で「平均23.0文字」入力する結果ですが、単純計算で1分間の入力キー数は「約46〜69キー」、1秒間の平均の速さは「0.7キー」になります。
こちらも登場するお皿によって変わりますが、中学生の場合はお手軽3,000円コース(60秒)で平均スコア約900〜1,260円になると想定されます。
3.高校生
1分間で「28.4文字」入力が平均値の高校生は、1分間に「約56〜85.2キー」で入力し、1秒間に「0.7キー」の速度でタイピングする結果になっています。
こちらも登場するお皿によって変わりますが、高校生の場合はお手軽3,000円コース(60秒)で平均スコア約1,080〜1,620円になると想定されます。
以上が学生別の平均スコアの紹介でした。
(2)大学生・社会人の平均スコアとは?
ここまでは、学生別に解説しましたが大学生やビジネスマンといった社会人の寿司打平均スコアはいったいどれくらいでしょうか?
今回はコース別で紹介していきます。
まず、寿司打のランキング機能では10,000位まで表示されます。その中間に当たる5,000位近くのスコアを参考に平均スコア目安をご紹介します。
1.コース別の平均スコアの目安
- お手軽3,000円 コース:3,880円(5,334位)
- お勧め5,000円コース:6,720円(4,941位)
- 高級10,000円コース:13,040円(4,978位)
仕事でパソコンタイピングをよくする人は、最低でも中間の「お勧め5,000円コース」でマイナスを出さずにクリアできるレベルがあると良いでしょう。
なお、スコア以外に速度視点でみると、公的資格で有名な「ビジネスキーボード検定」では仕事で活かすことができるスキル評価基準を「B」としています。B評価では「1秒間に3.3キーを打つ速さ」が求められています。寿司打の結果画面に1秒間の「平均キータイプ数」を確認できるので自分の速さが平均的なのかどうかチェックしてみるといいでしょう。
(3)【独自調査】セナネットワークスの平均スコア
社会人の平均スコアについて紹介しましたが、実際にこの記事の筆者が所属しているシステム開発会社でもある株式会社セナネットワークス社員の寿司打のスコアはどんなものなのか調査をしました。
1.調査内容
- 社内メンバーの寿司打スコア・ランキング順位の調査
- コース:「お勧め5,000円コース」普通でプレイ
- 調査対象:セナネットワークス社員
2.結果
|
平均値 |
最高値 |
最低値 |
スコア |
7,808円 |
9,360円 |
5,340円 |
ランキング |
3,167位 |
945位 |
9,150位 |
正しく打ったキー |
430キー |
529キー |
298キー |
平均キータイプ数 |
4.3キー/1秒 |
5.0キー/1秒 |
3.3キー/1秒 |
ミスタイプ |
25キー |
3キー |
39キー |
正確率 |
94% |
99.3% |
92.0% |
スコア平均は「7,808円」、ランキングでは中間順位より上の「3,167位」でした。また独自で正確率(正しく打った入力キー数/入力キー総数*100)も出しましたが、高い人だと99%もいることがわかりました。
ここまでは、寿司打の平均値について解説しましたが、実際に各コースで1位のスコアはどれくらいあるのかも気になりますよね。
次は1位のスコアについても紹介します。
6−2.「お手軽3,000円コース」でランキング1位のスコア
寿司打の中でも難易度が低い「お手軽3,000円コース」で1位をとった方のスコアは、「11,220円」です。
- スコア:11,220円
- 正しく打ったキー:604キー
- 速度:6.8キー/秒
- ミス:1キー
- お皿の数:77皿
- 正確率:99.8%
「お手軽3,000円コース」1位のスコアは、「高級10,000円コース」の合格ラインでもある「10,000円以上」を叩き出しています。100〜240円と単価の低いお皿が多い中、10,000円以上を出し、さらにミスは1キーのみと脅威の結果です。
「お手軽3,000円コース」で1位を目指す人はこのスコアを参考に練習をしてみましょう。
6−3.「お勧め5,000円コース」でランキング1位のスコア
寿司打で中間の難易度にあたる「お勧め5,000円コース」で1位をとった方のスコア結果は、「23,280円」です。
- スコア:23,280円
- 正しく打ったキー:1,279キー
- 速度:8.8キー/秒
- ミス:15キー
- お皿の数:100皿
- 正確率:98.8%
「お勧め5,000円コース」の合格ラインでもある「5,000円」と比べると約4倍のスコア結果に。100皿を1秒間に8キー打つ速さでタイピングしているのは脅威の速さですよね。
6−4.「高級10,000円コース」でランキング1位のスコア
ここまで、お手軽3,000円コース・お勧め5,000円コースと紹介してきましたが、最も難しい「高級10,000円コース」でランキング1位のスコアはどれくらいなのでしょうか?
「高級10,000円コース」ランキング1位のスコアは「62,920円」です。

- スコア:62,920円
- 正しく打ったキー:3,131キー
- 速度:11.6key/秒
- ミス:25キー
- お皿の数:158皿
- 正確率:99.2%
「くわな」さんのYoutubeチャンネルで、実際に1位になった時の記録動画が公開されています。
▶参考動画:【タイピング】寿司打 高級 普通52,920円得 たぶん歴代1位【手元有】
連打メーターをよく見ると、MAXの3秒延長を何度もしていますね。通常の「高級10,000円コース」では120秒(2分)制限時間ですが、270秒(約4分30秒)と倍以上延長しています。それだけ速く、ミスタイプの少ないタイピングができている証拠です。
なお余談ですが、「高級10,000円コース」で1位をとったくわなさんは2023年3月に開催されたタイピング日本一を決める「REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP 2023(通称:RTC2023)」大会で初出場2位になった凄腕のタイピングスキル保持者です。
6−5.「寿司打ランキング」で上位に入る目安
ここまで寿司打のランキング平均値や上位のスコアを紹介しました。寿司打で上位に入るにはどれくらいのスコアが必要なのでしょうか?
まず、寿司打では10,000位以内のスコアであればランキングボタンを押すと順位が表示されます。その中で「100位以内」を目指している人をSNSでよく見かけます。今回は、その100位以内に入るために必要なスコアについて独自で調査しました。
(1)「お手軽3,000円コース」で上位100位以内を目指すには?
「90位、100位、102位」の結果がありましたので紹介します。(2023年5月23日現在)
|
90位 |
100位 |
102位 |
スコア |
8,260円 |
8,160円 |
8,160円 |
1秒間の速度 |
5.8キー/秒 |
5.6キー/秒 |
6.0キー/秒 |
ミスタイプ |
5キー |
12キー |
18キー |
・参照元:
90位:https://twitter.com/Jagaimoooyeaaaa/status/1658840580388970497 (5/17)
100位:https://twitter.com/Watasuke102/status/1656688089484648448 (5/12)
102位:https://twitter.com/mokohamu0/status/1660291369422950400 (5/21)
上記の参考情報から、「お手軽3,000円コース」で100位以内を目指すには以下を意識してみましょう。
スコア:8,200円以上
- 1秒間の速度:5.7キー以上
- ミスキー:10キー以内
(2)「お勧め5,000円コース」で上位100位以内を目指すには?
「お勧め5,000円コース」で100位以内に入るための目安も紹介します。99〜101位の方のスコアを比較しています。(2023年5月23日現在)
|
99位 |
100位 |
101位 |
スコア |
12,660円 |
12,420円 |
12,420円 |
1秒間の速度 |
6.0キー/秒 |
6.2キー/秒 |
5.6キー/秒 |
ミスタイプ |
12キー |
28キー |
3キー |
・参照元:
99位:https://twitter.com/9b4FM9Rv4j4NDGj/status/1652243268900364288 (4/29)
100位:https://twitter.com/trpg_neko0/status/1623207335132012545 (2/8)
101位:https://twitter.com/Potatosyuki/status/1635138272983941121 (3/3)
スコア差はほぼ僅差ですが、速度やミスキーの数、またここに表記はないですが正しく打てたキー数などを考慮し順位が決まります。
上記の参考情報から、「お勧め5,000円コース」では以下を目安にしてみましょう。
スコア:12,180円以上
- 1秒間の速度:5.7キー以上
- ミスキー:12キー以内
(3)「高級10,000円コース」で上位100位以内を目指すには?
では、寿司打で難しいと言われる「高級10,000円コース」で100位以内に入るにはスコアや速さはどれくらいあるといいのでしょうか?67位、91位、106位の結果で比較します。(2023年5月23日現在)
|
67位 |
100位 |
106位 |
スコア |
24,360円 |
24,120円 |
23,360円 |
1秒間の速度 |
7.0キー/秒 |
7.0キー/秒 |
7.0キー/秒 |
ミスタイプ |
18キー |
18キー |
21キー |
・参照元:
67位:https://twitter.com/GamesHiraken/status/1649308889475870721 (4/21)
91位:https://twitter.com/KHBGLOHGA/status/1660799317815463936(5/23)
106位:https://twitter.com/cyan_Linne/status/1656592595282456576(5/11)
これまでの「お手軽3,000円コース」「お勧め5,000円コース」の2コースは平均速度が「5.7キー/秒」ですが、「高級10,000円コース」になると、速度が「7キー/秒」とタイピングスピードが鍵となりそうです。
上記の参考情報から、「高級10,000円コース」では以下を目安にしてみましょう。
- スコア:24,120円以上
- 1秒間の速度:7.0キー以上
- ミスキー:18キー以内
寿司打のスコア結果や順位は随時、新しい記録へ塗り替えられています。今回、紹介した一覧以外にも、Twitterではたくさんのプレイ結果がシェアされています。「高級10,000円コース【普通】●位」などで検索すると最新結果を見ることができるのでぜひ参考にしてみましょう。
(4)ランキング上位を狙うコツ
ここまではランキング上位を狙う目安について説明しましたが、上位を狙う戦略の1つに「競争率の低いステージで高スコアを出す」という方法もあります。
例えば、難易度設定で「一発勝負」は「普通」と比べると少ない傾向です。実際、筆者もお手軽コースでやってみたところ、普通だと「1,570位」でしたが一発勝負でプレイしたら「290位」で500位以内に入れました。

ランキング上位に入りたい人はこういった穴場で挑戦してみる方法もあります。
7.「寿司打」のチート行為について
会社の採用や学校の授業などでも利用されることが増えた「寿司打」ですが、プログラミング言語を使ってスコアを上げるようなチート行為(ごまかして不正にスコアを上げること)をする人もいます。
チートはご法度とされています。また、チートをすることで寿司打のシステムにも影響が出る可能性があるのでやめましょう。チートを使ったところでタイピングスキルを身につけることはできません。
一部、そういった行為や裏ワザをする人がいるということを理解しておきましょう。
8.おすすめの「寿司打」実況者
「寿司打」は人気ゲームということもあり、Youtubeでの実況動画もたくさんあります。ここでは寿司打をプレイするにあたっておすすめの実況動画を紹介します。
8−1.てぃかし【How to系 動画】

この動画では、実際に手元画面があるのでわかりやすくおすすめです。また最初にタイピング時の基本姿勢や指の位置など丁寧に説明が入っています。
▶参考動画:【実演】タイピングで速く打つ方法・コツ【寿司打・ポップコーン・コロシアムで練習してみた】
8−2.パソ活

「パソ活」さんが紹介する、寿司打実況では、最適に打てるキーについて、手元動画と字幕を使って紹介しています。「4−3.文字の最適化を意識する」を丁寧に説明している実況動画です。
▶参考動画:寿司打 23740円 59皿 1171打 6.6打/秒 ミス5回
以上が寿司打のおすすめ実況動画の紹介でした。
9. 実際の口コミや評価
ここでは、実際に「寿司打」をプレイした人の中から、参考になる口コミや評価をまとめています。
▶参考口コミ1
1つ目でも書いているように、タイピングスキルは「一生もの」です。しっかりと身につけておけば、タイピングをしない日が続いてもブランクが少し練習をすればすぐに覚えだせるでしょう。
▶参考口コミ2
2つ目は社会人で仕事をしながらも負担にならない範囲で毎日練習を続けた結果スコアが上がった方のツイートです。
▶参考口コミ3
また、「寿司打はホームポジションができていないと難しい」といった意見があるように、タイピングの基礎でもある「ホームポジション」や「指の配置」をまずは覚えてから寿司打をプレイすると上達スピードは着実に速くなります。初心者の方はぜひそのようにしてみましょう。
10.【検証】「寿司打」を1週間プレイしてみた結果どうなった?
筆者が1週間、毎日20分ほど寿司打の3つ全てコース(難易度:普通)をプレイしたらどんな結果になるのか調査してみました。
10−1.調査内容
・毎日20分、寿司打3コース(お手軽3,000円コース・お勧め5,000円コース・高級10,000円コース)をプレイ
10−2.1週間のスコア結果
・「お手軽3,000円コース」のスコア結果
お手軽コース |
1日目 |
2日目 |
3日目 |
4日目 |
5日目 |
6日目 |
7日目 |
スコア |
5,080円 |
5,180円 |
49,80円 |
5,180円 |
4,980円 |
5,280円 |
6,180円 |
正しく打ったキー |
274キー |
279キー |
267キー |
283キー |
261キー |
298キー |
325キー |
平均キー数(キー/秒) |
4.3キー/秒 |
4.1キー/秒 |
4.2キー/秒 |
4.4キー/秒 |
4.1キー/秒 |
4.5キー/秒 |
4.6キー/秒 |
ミスタイプ(キー) |
22キー |
11キー |
25キー |
11キー |
23キー |
19キー |
14キー |
ランキンング |
1,751位 |
ー |
ー |
1,767位 |
2,200位 |
1,567位 |
640位 |
お皿の枚数 |
37枚 |
38枚 |
36枚 |
38枚 |
36枚 |
39枚 |
44枚 |
・「お勧め5,000円コース」のスコア結果
お勧めコース |
1日目 |
2日目 |
3日目 |
4日目 |
5日目 |
6日目 |
7日目 |
スコア |
8,400円 |
8,880円 |
9,360円 |
10,080円 |
9,600円 |
9,120円 |
9,360円 |
正しく打ったキー |
458キー |
490キー |
515キー |
544キー |
530キー |
511キー |
501キー |
平均キー数(キー/秒) |
4.7キー/秒 |
4.8キー/秒 |
5.0キー/秒 |
5.2キー/秒 |
5.0キー/秒 |
5.1キー/秒 |
5.0キー/秒 |
ミスタイプ(キー) |
33キー |
27キー |
25キー |
22キー |
18キー |
30キー |
26キー |
ランキンング |
1,766位 |
ー |
ー |
569位 |
775位 |
1,135位 |
882位 |
お皿の枚数 |
37枚 |
39枚 |
41枚 |
44枚 |
42枚 |
40枚 |
41枚 |
・「高級10,000円コース」のスコア結果
高級コース |
1日目 |
2日目 |
3日目 |
4日目 |
5日目 |
6日目 |
7日目 |
スコア |
11,040円 |
12,160円 |
13,160円 |
12,920円 |
14,300円 |
13,040円 |
15,060円 |
正しく打ったキー |
604キー |
668キー |
667キー |
712キー |
723キー |
675キー |
754キー |
平均キー数(キー/秒) |
4.6キー/秒 |
4.9キー/秒 |
5.1キー/秒 |
5.2キー/秒 |
5.2キー/秒 |
5.0キー/秒 |
5.5キー/秒 |
ミスタイプ(キー) |
88キー |
66キー |
60キー |
48キー |
31キー |
53キー |
32キー |
ランキンング |
ー |
6,155位 |
4,776位 |
4,869位 |
3,302位 |
4,775位 |
2,663位 |
お皿の枚数 |
28枚 |
32枚 |
34枚 |
34枚 |
37枚 |
34枚 |
39枚 |
結果から見ると、「お勧め5,000円コース」では順位が「1,700 → 500位」も上がり、「高級10,000円コース」になると初日と最終日でお皿の枚数も増え、ミスキーの数が半分以上減りました。
10−3.1週間プレイし続けた結果について感想まとめ
1週間プレイし続けて変わったことや気づきをまとめました。
- 連打メーターうまく活用するためにミスタイプを減らす意識が出てきた。
- 得意・不得意のコースがはっきりした。(お勧めや高級コースではスコアが伸びたがお手軽コースは逆に上がらなかった)
- 練習を続ければ順位も自然と上がってきた。
スコアが伸びるペースには個人差がありますが1週間でもしっかりタイピングが身についている感覚があります。(普段からタイピングをしている人は効果がでやすいのかなという印象です。)もっと長く練習を続けていけばさらにスコア・タイピングスキルはアップしていくでしょう。寿司打でスコアアップやランキング上位を目指したい方はぜひ1週間チャレンジをしてみてはいかがでしょうか。
11.「寿司打」のよくある質問まとめ

ここでは、寿司打をプレイする際によくある困ったときの解決法を紹介しています。
11−1.バグの治し方
「寿司打がバグを起こして表示されない」といった意見があります。
まず、バグが起きる原因として、以下のパソコン環境の問題が考えられます。
- ブラウザが対応していない(WebGLに対応していない)
- パソコンのブラウザバージョンが最新版でない
- ネット環境がつながっていない
これらに当てはまるものがないか確認しましょう。
また、一時的にパソコンの機能がストップしてしまっていることや、何かパソコンに負荷がかかるアプリやソフトを起動しているなどでも考えられます。そういった場合は一度パソコンの電源を落とし再起動してみることも方法の1つです。
11−2.画面を大きくしたい場合
また、「寿司打のプレイ画面を大きくしたい」という意見もあります。
寿司打の設定画面では、スクーリーンサイズの調整はできませんが、多くのパソコンでは、画面の表示サイズ設定ができます。(100%・50%・25%など)プレイ前に画面サイズを変更するといいでしょう。機種によって異なりますがWindowsとMacで画面表示を調整するショートカットキーがあるので紹介します。
▶参考:Windowsのショートカットキー

- 画面を大きく:「Ctrl(コントロール)」 + 「+(プラス)」
- 画面を小さく:「Ctrl(コントロール)」+ 「-(マイナス)」
- 100%表示:「Ctrl(コントロール)」+ 0(ゼロ)
▶参考:Macのショートカットキー

- 画面を大きく:「⌘(コマンド)」 +「+(プラス)」
- 画面を小さく:「⌘(コマンド) 」+ 「-(マイナス)」
- 100%表示:「⌘(コマンド) 」+ 「0(ゼロ)」
11−3.ダウンロード版ありますか?
寿司打はインターネットにがつながず遊べる(オフラインの)ソフトやダウンロード版といったものはありません。
ネット環境がない人にとってインストール版などがあればどこでも遊べて便利ですが、現状はブラウザのみとなっています。なので、インターネット接続がないとプレイができないので注意ください。
11−4.セキュリティソフトでブロックされてしまったら?
こちらもよくある質問の1つですが、学校や会社のパソコンを使って寿司打をプレイする際に、学校(または会社)で入れているセキュリティソフトがサイトやファイルをブロックしてしまうケースです。
この場合は、寿司打が正常に表示されないことがあります。解決策としては、ソフト設定でドメインのブロック解除(ホワイトリストへの追加)をしましょう。
▶参考情報:【寿司打ドメイン】sushida.net
ただし、生徒の場合やパソコンの管理権限を持っていない場合は、解除操作ができません。パソコン管理者やセキュリティ担当者に解除してもらう必要があります。
12.「寿司打」最新アップデート情報
寿司打の最新情報は寿司打公式サイトや、Neutral公式ヘルプページや公式Twitterで公開されています。ぜひそちらも参考にしましょう。
13. まとめ
今回、人気タイピングゲーム「寿司打」のゲーム概要や上達のコツ、平均スコアなどさまざまな角度から紹介しました。
「寿司打」は、スピードアップを目指す人やタイピングがある程度できる人にはピッタリのゲームです。 反対に、タイピング初心者は、まずは段階的に基礎練習が用意されているゲームや練習方法を行い、基本の「ホームポジション」や「指の位置」を身につけた上でプレイするとより寿司打が楽しくなるでしょう。
上達のコツとしては、連打メーターの活用や文字入力の最適化を意識しましょう。メーターではミスタイプを減らし、文字の速読スキルを上げることが鍵です。また、寿司打ではさまざまな表示方法や難易度設定があるので自分が高スコアを出しやすいモードで挑戦してみると良い結果が出ます。良い結果が出ればランキングも上位に入ることができるでしょう。
筆者が1週間の寿司打チャレンジをしたように継続して練習をすることがスコアアップの1番のヒケツもあります。ぜひ寿司打ランキング1位を目指してみましょう。
14. 【関連情報】そのほか人気のタイピングゲー
寿司打と同じく人気のタイピングゲームを厳選していくつかご紹介します。
- ココアの桃太郎たいぴんぐ
- my Typing タイピング
- Popタイピング
- めざせ!タイピングマスター(FMVキッズ)
- Nintendo Switch「タイピングクエスト」
以下で順番に紹介していきます。
14−1.ココアの桃太郎たいぴんぐ

RPGのようなゲームを無料で遊ぶことができるタイピングゲーム。キャラクターの育成やゲームストーリーを重視しており、基本のホームポジションを遊びながらしっかり身につけることができるゲームです。
- 公式サイト:https://pokedebi.com/game/momotype/
- 料金:無料(一部有料あり)
14−2.my Typing タイピング

マイタイピングは好きな言葉や歌詞を入力するだけでタイピングゲームが作れる無料のサービスです!一般の人はもちろん、公式が作ったゲームなどもたくさん公開されています。
- 公式サイト:https://typing.twi1.me/
- 料金:無料
14−3.Popタイピング

寿司打を作ったNeutraによる爽快感のあるタイピングゲーム。キーを打つとポップコーンが弾ける動きとクセになる効果音が特徴的なタイピングゲームです。
- 公式サイト:http://typingx0.net/pop/
- 料金:無料
14−4.めざせ!タイピングマスター(FMVキッズ)

ホームポジションからキーボードの上段・中段・下段にわかれた練習など基本タイピング練習にはおすすめのゲームです。
- 公式サイト:https://azby.fmworld.net/kids/typing/
- 料金:無料(一部有料あり)
14−5.プレイグラムタイピング

ホームポジションと指使いを正しく学習できるタイピングゲーム。指の位置を示してくれる親切な画面で初心者におすすめ。
- 公式サイト:https://typing.playgram.jp/select
- 料金:無料
14−6.タイピングクエスト

プログラミングなどを扱うシステム開発会社、株式会社セナネットワークスが開発・販売する「Nintendo Switch」初のタイピングゲーム「タイピンングクエスト」です。人気ゲームNintendo Switch本体とUSBキーボードがあれば遊べるゲームで、ストーリーモードや日替わりでステージが変わるデイリーモードや友達とバトルができるバトルモードなども用意しています。
- 公式サイト:https://www.typing-quest.games/
- 料金:有料(無料体験版あり)
▶参考情報:「タイピングクエスト」の遊び方など詳しいゲーム紹介については、以下の解説記事をご覧ください。
・「タイピングクエスト」遊び方や攻略法、実際に体験した感想や口コミをご紹介